sim 差し替えでガラケーとスマホを使う

最近、「そろそろスマホを持ってないと本当に時代に取り残されてしまう!」という危機感を抱くようになりました。


仕事柄、一般の方より携帯を触る機会が多いのですが
最近はほとんどスマホを触ってます。


ガラケーの開発が縮小していて、スマホの開発がますます増えていってます。


会社の人はほとんどが私用ケータイをスマホにしていますし、
ガラケーの人でも「次変える時はスマホ!」なんて言っている人が多いです。


社会を見ても携帯キャリア 3 社ともスマホを押していますし、
個人的にはガラケーからスマホへの移行がますます加速し、
遅くとも 3 年後には若者の大半がスマホを持っている社会になるんじゃないかと見ています。


そんな状況で、「そろそろ手に入れないとまずいな」と思っている訳です。


ただ、僕は今年の初めにガラケーからガラケーに機種変したばかりなので
2 年縛りから解放されないんですよね。


かと言って、2 台持ちするのは資金面で結構痛かったりする。


1 ヶ月 7, 8 千円と聞くと「大したことないか」と思うのですが、
1 年で 10 万円と聞くと、えらい高く感じてしまうんです。


そんな訳で
今のガラケーに使っている sim カードを
ガラケースマホで差し替えて使えないかと睨んでいる訳です。


で、ちょっと調べてみました。



僕は au を使っていて、
WEB サービスは確かダブル定額ライトを使っていた気がします。


毎日ケータイでブログ見たり twitter 見たりしてるので
ダブル定額でも良いんだけど、確かライトだったはずです。


で、ダブル定額ライトの場合
下の図の通りスマホを使うと上限が「4,410 円 → 5,985 円」になるってだけの話らしい。



特にプランを IS フラットに変えなければいけないってことでもなさそうだ。


スマートフォン単独利用時」という言葉がひっかかるが、
要は携帯をテザリング機能を使ったりして PC の通信に利用しなければ良い
って話です。